ミズオノオト - Cahier de Mizuho -

2002年に渡仏し7年後にフランスから日本へ逆留学。フランスに行かなければ鍼灸師にはならなかった日本人のブログ。

芸術 Art

Gerhard Richter : ゲルハルト・リヒター展 豊田市美術館

東京でリヒター展に行こうと思っていたのに、忙しくしていたらいつの間にか終わってしまっていた。そしたらSNSで「豊田市美術館のリヒター展が良かった」という投稿を見た。 そうか、巡回で名古屋に行っているのか。昔愛知県に住んでいたし、久しぶりに東海…

ゴスペラーズとフルオーケストラ Billboard classics The Gospellers Premium Symphonic Concert 2022

名古屋行きが決まり、泊まる日の夜(2022年12月4日)に何かコンサートに行きたい気分になった。探したらゴスペラーズのコンサートがあるではないですか。しかもオーケストラと一緒にやる特別版。 Billboard classics The GospellersPremium Symphonic Concer…

初の声楽レッスンとアカペラセッション

この前アカペラ合唱が楽しかった事を書きました。楽しいことは楽しいんですが、自分の仕事や歌以外の色々な事と照らし合わせてみて、今加わると自分に負担になるかもしれないと思い直し、すぐに入るのは辞めました。時間が許すようになって参加できればいい…

A capella アカペラ・なんだか面白い世界

この前、初めてアカペラ合唱団のセッションというか定例練習会に参加した。現在は休団中のF合唱団でとてもお世話になっているA先輩が行っているアカペラの会。A先輩がとても楽しそうに歌っているのは知っていた。こんなところもあるぞと紹介(?)してくれた。…

映画『テレビで会えない芸人』松元ヒロ

観ながらすぐ、これは面白いなと思った。フランスの風刺エスプリを彷彿とさせる。フランスでは日本の「芸人」のようなタイプの人の方が少なくて、松元ヒロさんのような感じの痛烈風刺のユーモリストが一般的。

オンラインでハモる合唱 Easy Virtual Choir

実は…(という程でもないのですが)私はある合唱団の団員です。コロナ禍で緊急事態宣言が出ているので、合唱団の練習は停止中。そんな中、面白い試みをしようという提案があってそれにハマっています。 動画で自分で声を吹き込むと、同じように歌声を吹き込…

シアターコモンズ’21 百瀬文「鍼を打つ」で鍼を打った

アート Art の意味は「芸術」。 でも、 Art には「技術、技(わざ)、スタイル、技術を要する仕事」という意味もある。鍼術 - Acupuncture - もアートなのでアール。 出演した鍼師とスタッフの皆さん ©Theater Commons Tokyo ’21 / Photo: Shun Sato シアター…

人間の持つ根源的な力

長部日出雄『鬼が来た 棟方志功伝 下』を読んでいて、私もそうそうありたい、と感じるフレーズがあった。メモ。 長部日出雄 『鬼が来た − 棟方志功伝〈下〉』人物文庫 学陽書房 1999年12月20日 初版発行 pp. 230-231から引用 「子供は大人になれないし、大人…

日本書紀1300年記念「出雲と大和」Izumo and Yamato : the Birth of Ancient Japan

東京国立博物館で明日から特別展『出雲と大和』が開催されます。一般公開前のオープニングセレモニー・内覧会に行ってきました。 izumo-yamato2020.jp 今回は開会式でお話する人のすぐ前にいたので、話者の温度が伝わってきて楽しかった。やっぱり近くで聴く…

福袋 Fukubukuro «sac à bonheur ; pochette-surprise »

福袋というものは例年は買おうと思うことがなかったのに、今年は3つも買った。 年明け1月3日に日本橋三越に行った。地下に行くとなかなかの賑わい様。丁度買わないといけないと思っていた緑茶が福袋を出していたので迷わず購入。ずっと買おうと思いながら入…

いつもと違う年末年始 L'année 2020 commence avec des amis français

あけましておめでとうございます。今年はいつもとちょっと違う年末年始でした。昨年2019年12月にフランスの友人カップルが来日。いつもパリの彼らの家に泊めてもらっていることもあり、今回は私の所に泊まってもらいました。私が仕事の間はマンションを自由…

大人のための台湾アニメ「幸福路のチー」: On Happiness Road

良い評判を聞いたので見に行った。確かにすごく良かった。色んな人にオススメしたい。 良かったと言っていた人が高校・大学と海外だった人だったので、そういう人達にとって琴線が触れるような映画なのかなと思ったけど、そういうわけではなかった。 おそら…

映画『存在のない子供たち Capharnaüm』

『存在のない子供たち Capharnaüm (アラビア語 کفرناحوم)』 実際にシリア難民だった主人公ゼイン役の男の子。ああいう目は体験から生まれるのだと思う。元々が美貌のせいか、内から発するものがこちら側に訴えかける。この映画を見て思うことは沢山あると…

三国志展、始まります。 Expo : Three Kingdoms in Tokyo National Museum

ついに始まる。特別展 三国志。 sangokushi2019.exhibit.jp 東京国立博物館にて2019/7/9(火) 〜2019/9/16(祝・月)。その後は九州国立博物館で2019/10/1(火)-2020/1/5(日)。 「リアル三国志」を合言葉に漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解く −…

Vadym Kholodenko ヴァディム・ホロデンコ

先日ウクライナのピアニスト、ヴァディム・ホロデンコ Vadym Kholodenko のピアノコンサートに行った。去年2018年6月にサントリーホールで聴いて以来、この人のことは注目していた。昨年2018年11月にフランスに行った時、わざわざ日にちを伸ばして彼のパリ…

Cours d' «Hichiriki » 篳篥(ひちりき)

昨日、篳篥の12回目のレッスンを終えた。篳篥を習っていると言うと色んな反応がある。 「え?!あの?雅楽の?」と驚く人もいれば、 「そうなんですか!!」(驚きと笑顔の両パターン)」。 「。。。。。。???」不思議そうな顔をする人。ヒチリキとはなん…

東京国立博物館の賛助会員 Tokyo National Museum, membre associée

昨年2017年11月から東京国立博物館の賛助会員になってみた。 今日は賛助会会員の感謝会。 事業報告会と現在行われている「マルセル・デュシャンと日本美術」、「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」の特別展の見どころの解説、立食の懇親会があった。 特別…

サントリーホール Suntory Hall

サントリーホールでは視覚は要らない。目をつぶって耳だけで聴く方が、音のパワーというか気を感じる。 幸せや快感を感じることは色々とあるけど、私にとって音楽は大きな精神的喜びを与えてくれるものの一つである事は間違いない。家族全員が音楽好きで音楽…

音楽万歳!La vie est belle avec de la musique

何気なく自分のiTunesを見ていて、最近聴いていなかった音楽をかけてみる。 その途端に引き戻される。脳内タイムスリップ。私にとって琴線に触れるもの。 音源としての音は変わらずそこにあって、音楽が流れるだけで胸が一杯になる。フランスにいた頃は、音…

ゴッホの映画 Loving Vincent

ゴッホ~最期の手紙~Loving Vincentを観た。 映画好きの患者さんから話を聞いて面白そうだったので急いで観に行った。 全編がゴッホへの愛に満ち溢れている。まずは俳優さんが演じて、その画像を特殊な技術でキャンパスに投影させて、その上から125人の画家…